ラベル LakeTUBURO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル LakeTUBURO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月22日土曜日

JB開幕戦に向けて



プライベートとか仕事でかなりドタバタしていましたが、やっとひと息つく事ができました。

ブログの更新も停滞気味になってしまいました。

今日は、久々の爆睡DAY。すでに12時間以上寝てしまい、かえってしんどい感じです。。。


仲間の多くは、琵琶湖に行っているようでうらやましい。

琵琶湖の春バスの動きが気になって仕方ない。

明日も、琵琶湖か津風呂湖か迷うところですが、津風呂湖に行こうかな。

JB開幕まで一ヶ月なので、アジャストに時間が掛かる私としては仕方ない。

魚探掛けに時間をかけようかな。




★BRUSHの『しゅういちレポ』を書かせて頂いています★



2014年3月8日土曜日

名古屋がとっても気になるが




結局、昨夜は飲みすぎしまい、本日は動けずじまいでした。

明日からいよいよ津風呂湖戦のプラを開始します。

名古屋もとっても気になりますが、このタイミングでボートバランスを見ておかないと本戦に間に合わないのです。

また、この時期の湖を見ておきたいので、とっても寒そうですが修行に行ってきます。

名古屋に人が動いているので、Newコンセプトボートをあまり見られずに済むかな?




★BRUSHの『しゅういちレポ』を書かせて頂いています★

今週は『BASSと僕との間に』

2014年3月7日金曜日

寒いぞ津風呂湖



寒いぞ津風呂湖。。。

先日までは、レイヤリングを減らそうと考えていたのに、それどころかカイロが要るな。

1ヶ月ほど季節感を巻き戻す必要がありそうです。

ん~どうせ今夜は飲み会なので、いっそ日曜日に変更するか?

寒さはあんまり変わらないか。。。



★BRUSHの『しゅういちレポ』を書かせて頂いています★

今週は『BASSと僕との間に』

2014年3月6日木曜日

充電らくちんシステム初稼働




バッテリーの充電開始です。

昨年、自宅に組んだ充電らくちんシステムが初稼働。なかなかいい感じです。

しかし・・・

週末、吉野の最低気温はマイナス4度、最高気温は5度ですって。

ちょっと寒すぎる気温。

湖状況も確認したいし、ボートのセッティングも決めたいのだけど。

まずは、ボートのセッティングを決めに行こうかな。




★BRUSHの『しゅういちレポ』を書かせて頂いています★

今週は『BASSと僕との間に』

2014年3月3日月曜日

もはやレンタルボートでは無い



【琵琶湖】VAGABOND 河畑塾★春の気配☆河畑文哉


昨日の琵琶湖開幕戦の詳細は、BRUSH『しゅういちレポ』にて明後日には公開されると思います。

本日公開のMOVE 『河畑塾』と偶然にも内容が一致する部分があります。

この時期のデカバス獲りの参考になれば幸いです。






さて、琵琶湖開幕の次は、JB津風呂湖戦が開幕です。

今年もレンタルボートのカスタマイズが進化しますので、その準備に取り掛かりました。

『もはや、レンタルボートでは無い!』って感じに大化けします。

しかもそれがクールでめちゃめちゃカッコいい!


と、自分では思っています。

もう少し秘密にしていたいので全貌は明かしませんが、ちょっとツールをチラみせ。





★BRUSHの『しゅういちレポ』を書かせて頂いています★

2014年2月17日月曜日

高速エレキ戦クールなセッティング2014



今シーズンのスケジュールがほぼ固まりってきたものの、どうやら琵琶湖戦のプラの時間が取りにくい感じです。

毎年、思うような日程はならないので、仕方ないとあきらめておりますが。。。

さて、頭の中では、レンタルボートの新しいセッティングに思いを馳せています。

まだ全貌は極秘ですが、めっちゃクールなセッティングになると思います。







★BRUSHの『しゅういちレポ』を書かせて頂いています★

2014年1月19日日曜日

エレキが戻ってきました


雪が舞うほどの寒さなので家でマッタリしています。




エレキがメンテナンスから戻ってきたので、組み立て開始です。




魚探を付けて、ペラ等を定位置に戻しています。

段々形になってきました。

コツコツと本年度の準備が進んでいきます。









★BRUSHの『しゅういちレポ』を書かせて頂いています★





2013年12月28日土曜日

長くなっちゃった



津風呂湖にワカサギ桟橋が新しく出来たんですね。

ここにボートが係留でき、ボートが増えるとJBの大きな大会が出来るようになるかも?

再来年のバスプロ選手権は津風呂湖開催か?

マイボートを係留できたら良いのにな。

しかし、ワカサギ釣り流行ってるな。






★BRUSHの『しゅういちレポ』を書かせて頂いています★

2013年11月25日月曜日

釣りがしたい







琵琶湖には10月中旬から浮いていません。

バス釣り自体、11月頭から行っていません。

そろそろ、バス釣りに行きたくなってきました。

バスプロ選手権以降、なんだかフヌケになっていたのですが、いい感じでテンションがUPしてきた感じがします。

さて、どこに行こうかな?





★BRUSHの『しゅういちレポ』を書かせて頂いています★

2013年11月10日日曜日

2014年度レンタルボートカスタマイズ大作戦




今年は、関西初フロント2機掛け仕様に挑戦しました。

スピードを追求したのですが、想定外な事に釣りをしている時の左右の安定感がかなり増しました。

当然、高速走行時の安定感も抜群です。

意外と時間が掛かったのですが、セッティングもほぼ決まりスピードと安定感の2つを得る事が出来ました。

もう少しチューニングするとあと0.5kmぐらい早くなりそうな気がするのですが。。。



クールな見た目のライブウェル導入は、ボート上の移動を快適にする事で導入したのですが、これまた想定外な事に魚がかなり元気な状態でウエイインできます。

明らかに魚へのダメージが少ない。

ポンプで上部に給水して、別のポンプで下部を排水する仕組みが魚へのダメージを少なくしているのだと思います。

トーナメント中、釣った魚に気をとらわれなくていいのは、かなりのストレス軽減です。

アルミが露出している部分があるので心配する人もいましたが全く問題ありませんでした。

さすが、過去の長い実績に基づく作りになっています。

しかも、蓋が中央にある為、ロケットも少ないと思います。



レンタルボートエレキ戦の歴史は、ハイボンドエレキの2機掛けから始まり、フラットデッキの浸透、オフセットマウント化とカスタマイズが進んできました。

来年あたりからエレキマウントのショートカットが主流となってくる予感がします。

さらに先を行くカスタマイズを考えようかなぁ。。。

詳細は、来シーズンの開幕戦で。

お楽しみに♪



2013年度版カスタムの詳細はBRUSH しゅういちレポに書いてます。

コチラからどうぞ








レンタルボートエレキ戦のカスタマイズ

理想を現実に

エレキマウントショートカットも実績に基づく経験がモノを言いますよ

オーナー自身がバリバリのメンターです

エビデンスはバリバリです

レンタルボートのカスタマイズ・ワンオフパーツのご相談はコチラまで



オーナーの松田さんは、こんなモノまで作っちゃう人です。







★BRUSHの『しゅういちレポ』を書かせて頂いています★





2013年9月25日水曜日

2013年9月9日月曜日

726



この1本 726gで、全てが報われました。

今シーズンは、昨年取り逃がしたバスプロ選手権の切符を得る事を目標にしてきました。

最後の最後、ホントの土壇場で獲得出来ました。

ちっぽけなこの目標に声援を頂いた皆さま、ありがとうございました。


そして、この1本は、夏から追いかけていた津風呂湖の魚なかもしれません。

ご理解いただけないかもしれませんが、トーナメンターってこの1本に全てを掛けているんです。

この1本のお話は、いずれ『BRUSH しゅういちレポ』でお伝えできればと考えています。


さぁて、秋のスケジュール調整が次の問題だ・・・




BRUSH TOP PAGE


★BRUSHの『しゅういちレポ』を書かせて頂いています★


2013年9月5日木曜日

祈る




いよいよJB津風呂湖最終戦を向かえます。

ここまでは『何をやってるんだか?』って過ぎていきました。

祈るような気持ちで最終戦を戦ってきます。

ここまでくると開き直りが必要か?






BRUSH TOP PAGE


★BRUSHの『しゅういちレポ』を書かせて頂いています★


2013年8月19日月曜日

3から14へ


悔しくって眠れませんでした。

津風呂湖第3戦が終わりました。

狙っていたエリアもパターンも大きく間違ってはいなかったと考えています。

ただ、私には獲れなかった。

紙一重、何がどう違ったのか?

あと1~2cmがこんなに遠いとは・・・







タックルはこの4本。

ウエイト等が微妙に違うだけ。




試合が終わった後は抜け殻のようになっていました。

今週末からは、琵琶湖に向かいます。


ラインは、3lbから14lbに変わります。

ロッドもガチガチのヘビーなものに変わります。

ボートもレンタルからバスボートに変わります。

さて問題は、自分自身が変われるか?

モチベーションを作れるか?

大好きな夏の琵琶湖にやっと戻れるので、大好きな釣り方で攻めてみようかと思います。

夏終わったりして・・・

















2013年8月15日木曜日

360分で1回







週末は、JB津風呂湖第3戦です。

私は、360分に1回ある?なし?のバイトを獲りにいく試合になりそうです。

参加者の20% 15位までを狙いに行きます。

そうです。毎度お馴染みの銀山湖(パスプロ選手権)の切符狙いです。





バッテリーも新調!

お盆休みですが、ロッドマンさんに間に合わせて頂きました。

近藤さんありがとう♪

このバッテリーは、あんまりメジャーではないけれど、かなり気に入っています。

価格も重量も耐久性もいい感じ。なりより、スタートダッシュは・・・





ボートセッティングもそろそろ決まってきました。

さぁて、炎天下で最後の最後まで集中できるか?

それが勝敗を分けそうだ。






2013年8月10日土曜日

プリプラ終了




このクラスを獲るのに四苦八苦・・・

この魚を本番で獲りたい。






タックルを軽量化。

お盆に帰省するので、準備は明日までに済ませないと間に合わないかも?






準備をしていると、大きな音が聞こえてきた。

手を止めて近所の歩道橋から。





 フィナーレ!

来週は、トーナメントで大きな花火を打ち上げたい!






2013年8月9日金曜日

つぶ活



つぶ活=津風呂湖バス釣り活動

『つぶ活』もそろそろ3週目を迎えました。

そろそろ、パターンやエリアの仕上げに入りたいのが本音です。

来週は、JB津風呂湖第3戦です。

私にとっての『つぶ活』の最大の目標は、秋のバスプロ選手権参加資格を取る事です。

今回参加資格を取らないと、かなり追い詰められる事になります。

9月の最終戦は、スケジュールの関係で事前の『つぶ活』が制限されてしまうからです。

何とかならないかな。


そういえば、もうご覧になりました?

R1ドリームマッチ!



私は、出演しておりませんが、是非見てあげて下さい。

全力で笑いを取りにいってるハズwww




2013年8月3日土曜日

おさかなとあそうぼう


津風呂湖に行くと、いつもの顔ぶれが。

つじつじ今日も一番。




そして、このお方、明日がJB本番と思って、高速をすっ飛ばしてきたそうです。

JB本番は再来週よ。




しかし、タダでは転ばない彼。

私が、デッカイ奴をバラした横で1800gをゲット。

そして、このドヤ顔。

間違って来てよかったね♪




明日は、さかな・つかみ取り大会だそうです。

去年は265名の参加があったそうです。

今年も盛り上がるでしょうね。



おさかなとあそぼう。

私は、おさかなに、もてあそばれました。


さかなつかみ取り大会の詳細はコチラから!